ヨガ | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
ヨガ@映画の森てんこ森 | |
![]() |
|
ヨガ(ヨ−ガ) | |
2005年10月7日金曜日 ![]() |
|
【 ヨガ 】 ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第01: 太陽の礼拝 ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第02: 合掌のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第03: 山のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第04: 牡牛のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第05: 棒のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第06: うつむきの犬のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第07: 八点のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第08: あお向きの犬のポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第09: 快適な呼吸法<スカ・プールヴァカ> ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第10: 樹のムドラー(やしの樹のポーズ・樹のポーズ) ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第11: しかばねのポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第12: 赤ちゃんのポーズ ■ヨガ(ヨーガ)ポーズ第13: 牛の王者の礼拝 |
|
買ったよ、買った!ナイキ NIKEのヨーガマット。自転車通勤は諸事情があって実際実現できなかったが、最近ヨガ(ヨーガ)ブームで、ミーハー幸もヨガ(ヨーガ)体操を9月からやりだしている。ヨガ(ヨーガ)はハリウッド映画界のセレブが実践しているフィットネスだから余計に気になって、やりだしてほぼ一ヶ月。チョッと効果が現れ出したかな。 ヨガ(ヨーガ)をしているシーンが出てくる映画では『 大いなる休暇 (2003) LA GRANDE SEDUCTION (原題) / SEDUCING DOCTOR LEWIS (英題) 』の中で、イヴ(リュシー・ロリエ Lucie Laurier)が浜辺や桟橋で安楽坐を組んだり、やしの樹のポーズ・樹のポーズをしたりして瞑想(冥想)をしている。タイトル画像にこの映画の画像を使わせていただいた。また、『 ハリウッド的殺人事件 (2003) HOLLYWOOD HOMICIDE 』では、刑事役ジョシュ・ハートネット Josh Hartnett がアルバイトでヨガ(ヨーガ)教室を開いていて若い女性たちにモテモテだった。 ヨガ(ヨーガ)には、ハリウッド女優やスーパーモデル、世界のセレブたちを虜にしている「ハリウッドヨガ」とかジェリ・ハリウェルとケイティ・アプルトン「セレブ・ビューティ・ヨガ」とか「パワーヨガ(パワーヨーガ)」とか色々と名前が付いている。私は先ず、NHK教育テレビの「まる得マガジン〜千葉麗子と始めるヨーガ」で用意周到、毎日実践。そして会社からあまり遠くない某ヨガ(ヨーガ)教室に通うことにした。 本当は、幸はカンフー映画(『 少林寺 (1982) THE SHAOLIN TEMPLE 』等、幸の資料箱参照)やK-1やプライド等の格闘技の試合は観るのが大好きなのでカンフーフィットネスでも良かったのだが、拳を握って突きをしたり回し蹴りなどをするのは、余り女性らしくないかな?って気がして。 NHK教育テレビの「まる得マガジン〜千葉麗子と始めるヨーガ」では、千葉麗子・チバレイさんがヨガ(ヨーガ)の先生をしていた。千葉麗子・チバレイさんの出演は番組を観るまでは、カンフー体操の陳静先生(カンフー<中国武術>の1997年度世界チャンピオンの中国人女性)のような立派な先生の下で学ぶ、元オリンピックシンクロスイミング・メダリスト選手の奥野史子さんのような生徒の役割かと思ったら、何と!ヨガ(ヨーガ)の先生だったのには驚いた。 |
|
千葉麗子と始めるヨーガ[DVD] NHKまる得マガジン ![]() |
私が中・高生の頃、父の影響を受けてパソコンを学びだした頃、元アイドルだった千葉麗子さんがMacマックの関連雑誌でIT会社を設立したような記事があって、おまけにMacの活用の記事まで書いていて驚かされて、今回のヨガ(ヨーガ)にも又もや驚かされた。今では彼女はヨガ(ヨーガ)の先生で教材本やヨガ(ヨーガ)のDVDまで出している(思わず買ってしまった)。ホント立派だ!尊敬する。彼女がヨガ(ヨーガ)の先生になるキッカケは、出産後のエクササイズのためほんの4年前に始めたらしいのだが。時機を得たというか、昨今のヨガ(フィットネスヨーガ)のブームを的確に捉えて、いつのまにかヨガのプロとして活躍?している。 運動音痴の私も彼女に勇気をもらって、チバレイが4年間の訓練・鍛錬でパワーヨガ(パワーヨーガ)の先生ができるのだから、チョッと訓練したら先生にならずとも、私にもヨガ(ヨーガ)が出来るかも?と思って安易に気楽にやってみた。 |
ところが、身体が硬くなってか、小学生や中学生の時に出来た色々な姿勢が出来ない。ましてやパワーヨガ(パワーヨーガ)の色々なポーズが彼女のように出来ない。まだ私20代ですよ。なのにこんなに身体が硬い!ひぇー(>_<);>・・・これではイカン!と今ではマジになって練習している。 因みに、ヨガ(ヨーガ)にはたくさんのポーズがあるが、これを全部やる必要はない。幸はチョー基本と自分がやりやすい姿勢のポーズを選んでいる。連続して10分以上続けると、体脂肪の燃焼が期待できるらしい。きつめのメニューだと辛くなるので、毎日繰り返してできるようポーズを組み合わせている。 今毎日しているポーズを下に羅列する。これだけでも何とか出来てるかなって思えるポーズだ。番号は幸が勝手につけた。本当はポーズをデジカメでとって掲載すればよいが、他人(ひと)様に見せるほど上手でもないしそれに恥ずかしい。絵やアニメでも描けば形がよく分かるが、時間がないのでテキストだけでスミマセン...。 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第01: 太陽の礼拝】 この太陽の礼拝というヨガ(パワーヨーガ)は、身体に太陽のパワーを充電し、活力を生み出すポーズの流れだ。 合掌のポーズ→山のポーズ→牡牛のポーズ→棒のポーズ→うつむきの犬のポーズ→八点のポーズ→あお向きの犬のポーズ→うつむきの犬のポーズ→棒のポーズ→牡牛のポーズ→山のポーズ→合掌のポーズを順に行っていき、元に戻る。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第02: 合掌のポーズ】 立ち居で両手を胸の前で合わせる。所謂(いわゆる)合掌である。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第03: 山のポーズ】 両手を上にあげて背筋を伸ばして全身を伸ばす。両手は前方に向けてパーに開く ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第04: 牡牛のポーズ】 膝を伸ばしたまま両手を大地に下ろす。最初は両手が床に届かなくても、練習するうちに両手が床につくようになる。両足を曲げる。右足を後ろに引くと、これが牡牛のポーズになる。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第05: 棒のポーズ】 牡牛のポーズから、左足も引いて棒のポーズになる。これは腕立てをし始める時の姿勢に似ている。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第06: うつむきの犬のポーズ】 棒のポーズからお尻を後ろのように上げると、うつむきの犬のポーズになる。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第07: 八点のポーズ】 うつむきの犬のポーズから両膝を大地に付け、胸をつけ、最後に顎(アゴ)を大地に付ける。このポーズは顎(1点)・胸(1点)・両手(2点)・両膝(2点)・両爪先(2点)の合計8点が大地に付いていることから、八点のポーズと呼ばれている。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第08: あお向きの犬のポーズ】 あお向きの犬のポーズは、八点のポーズから上半身を前に取り出して腕を伸ばし大空を見上げるように身体を反(そ)らしていく。このとき膝は大地には付いていない。爪先は大地につけて足の甲を伸ばす。これはきつい。結構キクって感じ。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第09: 快適な呼吸法<スカ・プールヴァカ>】 バンダ・・・喉やお尻やお腹を締めること クンバカ・・・息を止めること 仏様のような安楽坐で行う。これはやっていていかにもヨガ(ヨーガ)だなと思う。やっていて楽しい。色々な呼吸法があるものだ。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第10: 樹のムドラー(やしの樹のポーズ・樹のポーズ)】 片足立ちでバランスを保つヨガ(ヨーガ)でやしの樹のポーズ・樹のポーズがある。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第11: しかばねのポーズ】 クイーン・オブ・ポーズ Queen of Pose と言われる、心も身体をリラックスするポーズ。仰向けに寝る姿勢なので誰にでもできる。時たまこの姿勢で眠ってしまって、気が付いたら朝だった。 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第12: 赤ちゃんのポーズ】 これは気持ちがいい。パソコンばかりしていると疲れた背中と腰が伸びて気持ちよくなるポーズだ。 ▲TOPへ 【ヨガ(ヨーガ)ポーズ第13: 牛の王者の礼拝】 牛の王者の礼拝はインドの神話に基づいたヨーガ。サンスクリットのマントラ=「真実の言葉」を唱えながらリズムに乗って練習する。幸は正座ダイヤモンドのポーズから山のポーズでつま先立ちのポーズをして元の正座ダイヤモンドのポーズに戻り、「はち(蜂)の音の呼吸法<ブラーマリー>」をしていつも終わる。 因みに、「アーナンダ」・・・生きる喜び。「ゴーパーラ」・・・牛たちの王。という意味だそうだ。「はち(蜂)の音の呼吸法<ブラーマリー>」とは・・・はち(蜂)の羽音のような音をハミングして発声する呼吸法で精神の緊張をほぐす効果あるそうだ。流石はち(蜂)をイメージするのは幸はチョッと気持ち悪いので出来ないが、はるかガンジス川で沐浴するイメージは出来るかも。 ♪アーナンダ、ゴーパーラ、アーナンダ、ゴーパーラ ♪アーナンダ、ナンダ、アーナンダ、ナンダアーナンダナンダゴーパーラ♪ってマントラ唱って暑いインドのガンジス川での沐浴は涼しくリラックスできるかも知れないが、我が家ではガンジス川ではなくてお風呂で沐浴では、この10月ではチョッと寒いかも・・・。 なら温水プールへ行くか?でも♪アーナンダナンダゴーパーラ♪なんて口ずさんでいたら、気持ち悪がって誰も寄り付かないかも・・・みたいな。でも身体は少しは柔らかくなったよ、お陰様で。 ポーズが一通り覚えてヨガ(ヨーガ)を卒業したら、今度はもう少しハードなカンフーフィットネスでもしようかな。でも二の腕太くなるかも。 ▲TOPへ |
|
|
|
■幸の映画資料箱: ○リー・リンチェイ(後のジェット・リー)のカンフー関連映画 『 少林寺 (1982) THE SHAOLIN TEMPLE 』 『少林寺2 (1983) SHAOLIN TEMPLE 2 』 『 阿羅漢(あらはん) (1986) MARTIAL ARTS OF SHAOLIN 』 『 ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ/烈火風雲 (1993) THE LAST HERO IN CHINA 』 『 マスター・オブ・リアル・カンフー/大地無限 (1993) 太極張三豊 (原題) / THE TAI-CHI MASTER (英題) 』 『 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ/天地風雲 (1997) ONCE UPON A TIME IN CHINA & AMERICA 』 『 リーサル・ウェポン4 (1998) LETHAL WEAPON 4 』 『 ロミオ・マスト・ダイ (2000) ROMEO MUST DIE 』 『 キス・オブ・ザ・ドラゴン (2001) KISS OF THE DRAGON 』 『 ザ・ワン (2001) THE ONE 』 『 HERO (2002) HERO (英題) / 英雄 (原題) 』 『 ブラック・ダイヤモンド (2003) CRADLE 2 THE GRAVE 』 『 ダニー・ザ・ドッグ (2005) UNLEASHED / DANNY THE DOG 』 ○武術監督ユエン・ウーピン(袁和平)のカンフー関連映画 『 ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ 烈火風雲(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地雄覇)(1993) 黄飛鴻鐡雎門蜈蚣 (原題) / CRAWS OF STEEL / THE LAST HERO IN CHINA 』 『 マスター・オブ・リアル・カンフー/大地無限 (1993) 太極張三豊 (原題) / THE TAI-CHI MASTER (英題) 』 『 マトリックス (1999) THE MATRIX 』 『 グリーン・デスティニー (2000) 臥虎藏龍 (原題) / CROUCHING TIGER, HIDDEN DRAGON 』 『 天上の剣 The Legend of ZU (2001) 蜀山伝 / THE LEGEND OF ZU 』 『 ブラックマスク2 (2001) BLACK MASK 2: CITY OF MASKS (英題) / 黒侠II (原題) 』 『 マトリックス リローデッド (2003) THE MATRIX RELOADED 』 『 キル・ビル (2003) KILL BILL: VOLUME 1 』 『 マトリックス レボリューションズ (2003) THE MATRIX REVOLUTIONS 』 『 キル・ビル Vol.2 (2004) KILL BILL: VOL. 2 』 『 カンフーハッスル (2004) 功夫 (原題) / KUNG FU HUSTLE (英題) 』 |
|
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com ▲TOPへ |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2005 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |