自転車通勤 | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
自転車通勤@映画の森てんこ森 | |
![]() |
|
自転車通勤(通勤フィットネス) | |
2005年6月06日月曜日 ![]() |
|
【 自転車通勤(通勤フィットネス)って? 】 | |
「通勤フィットネス」という記事を、今日6月6日の朝日新聞朝刊第19面の生活欄で読んだ。フムフム...。<通勤フィットネス 自転車なら身も心も“快走”>とあった。 自転車通勤だよね。自転車通勤って言葉はチョッとダサーッ!だけど、通勤フィットネスといえば何かカッコよく聞こえる。幸も自転車通勤して、快適に会社に通勤したいなぁ〜と思った。 因みに、自転車通勤(通学)する人の通称を「ツーキニスト」と言う。最近観た映画で、自転車通勤しているシーンやツーキニストは思い出せない。下の画像は映画『 永遠のハバナ (2003) SUITE HABANA 』のポスターだが、自転車に乗っているが自転車通勤の途中ではない。映画『 10日間で男を上手にフル方法 (2003) HOW TO LOSE A GUY IN 10 DAYS 』ではマシュー・マコノヒー Matthew McConaughey(『 サハラ 死の砂漠を脱出せよ (2005) SAHARA 』『 サラマンダー (2002) REIGN OF FIRE 』『 フレイルティー/妄執 (2001) FRAILTY 』等)のベン・バリーはバイク通勤だし...。まあ、そのうち自転車通勤のシーンを思い出したら又追記することにする。 ところで、私は自転車通勤はしていないが、確かに最寄のスーパーへは自転車を使うときはある。自転車でSATYのワーナーまで映画を観に足を伸ばすときもある。でも大抵は買い物はまとめ買いなので車を使う。余計に運動不足になる。 そういえば社会人になってから、殆ど運動などしたことが無い。中学生の頃はあれほどテニス(軟式)をしたのに。自転車もいつも乗っていたのに。今の私の運動しない理由は、しない人のお決まりの「時間が無い」のだ。毎日、会社と自宅の往復と映画の森てんこ森に時間を割いている。でもこれって運動嫌いの私の言い訳。運動する人は忙しくてもちゃんとしている。そんなもんだ。 この自転車通勤(通勤フィットネス)の記事のタイミングがよい。 読むと、自転車通勤に 自転車通勤の利点(1) 健康にいい。 自転車通勤の利点(2) 満員電車に乗らなくて済む。 自転車通勤の利点(3) 交通費が浮き経済的。 自転車通勤の利点(4) 街を身近に感じることができる。 とある。 |
|
![]() 自転車通勤 画像は『 永遠のハバナ (2003) 』より |
フムフム...。確かに自転車通勤の利点は多い。自転車通勤は、地球に優しく、エネルギー問題に貢献できるかも。 自転車通勤しようと思うと、先ずカッコよい自転車がほしいな。ママチャリじゃダメ。7年前から乗っている愛用の自転車は、今じゃ空気を入れても直ぐ抜ける。チューブがダメで、タイヤもひび割れ。前後ろ交換すると結構高くつく(見てもらったらタイヤ交換工賃込みで3800円×2で7600円なり)らしいので、新品を買おうかしら。 シティ・サイクル(街乗り)のスポーツタイプ?それとも変速ギア付きの本格的なの?それとも自転車通勤に慣れてないから、たまにオバサンが乗っているのを見かける電動アシスト(駆動補助機付)自転車(調べると値段が高い!)か。 兎に角、自転車通勤と決めたからには、颯爽と、気持ちよく、おニューな自転車で自転車通勤したいよね。(直ぐ形から入ってしまう幸デス) |
でもチョッと待てよ。それよりも先に自転車通勤の問題点や注意点も一応考えておく必要があるンじゃないか?幸はチョッとドジだから。自動車との接触・巻き込み事故とか、転んで怪我したときとかの保険とか...。 自転車通勤の注意点(1) 車種 自転車通勤の注意点(2) 服装・ウエア 自転車通勤の注意点(3) 日焼け 自転車通勤の注意点(4) 汗 自転車通勤の注意点(5) ハンドバッグなどの所持品 自転車通勤の注意点(6) 駐輪場 自転車通勤の注意点(7) 雨 自転車通勤の注意点(8) 盗難 自転車通勤の注意点(9) 事故 自転車通勤の注意点(10) 自転車保険 前述の「通勤フィットネス」の記事を読むと、自転車通勤を応援する企業や自治体もあるらしい。シマノ(本社・大阪府堺市)では、社員の3割が自転車通勤らしい。300台の駐輪場や大きな個人ロッカーもある。お風呂もある。これは良い。それに通勤手当が月額2500〜2600円ばかり支給されるのだ。お仕事の能率も上がるに違いない。うちの会社でも自転車通勤推奨のシステムを作ってくれたら良いのにって思う。 さて、私の自転車通勤は、先ずどこからどこまで行くのかが問題だ。 私は兵庫県三田市に住んでいるが、お勤めは大阪市中央区の南船場だ。家から会社まではかなり距離があるし、六甲を越えなければならない。出来るはずが無い。それにもし西宮まで出るなら途中の暗い道と坂道は恐怖だ。どこから自転車通勤をするか、会社では自転車はどこに置いたらいいのかな?なんて考えているとなんだか滅入ってきた。 いざ!何かするとなると、直ぐこんな風に考えてしまって頓挫する私。自転車通勤ビギナーへのアドヴァイスであったように、「無理せず、楽しく」、気楽に街でも見ながら、先ず大阪駅から心斎橋まで御堂筋を走ってみようかな・・・。 しかし汗かきだから汗かくよね。ファンデーションは汗で流れて台無し。着替えは?どこで?水分補給は?それに筋力がいるからサプリメントでプロテインも必要かも?ダイエットにもなるし。あれ?だんだん携帯するものが多くなってくる。Dバッグは背中が熱くなるから前にカゴがいるよね。あれ?これじゃカッコよいスポーツ車でなくなる?結局私の自転車通勤の愛車はママチャリ?・・・ そうそう、この季節、日焼けが気になる。今は日差しは結構強い。それにこれから梅雨になるから、自転車通勤は梅雨明けまで待とうか?汗と雨でグジョグジョになるのも嫌だしィ〜・・・ ▲TOPへ |
|
|
|
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com 朝日新聞2005年6月6日朝刊第19面「通勤フィットネス」 シマノホームページ Shimano - Bicycling, Fishing, Snowboarding http://www.shimano.co.jp/publish/content/portal/all/all/ja.html シマノ自転車ホームページ 自転車博物館 サイクルセンター http://www.h4.dion.ne.jp/~bikemuse/index0.html |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2005 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |