今週の公開映画(2005/12/3) | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
今週の公開映画(2005/12/3)@映画の森てんこ森 | |
![]() |
|
今週の公開映画(2005/12/3) | |
2005年12月2日金曜日 ![]() |
|
【 今週の公開映画(2005/12/3)は? 】 | |
今週の公開映画を紹介する。 幸が紹介する今週の公開映画は以下の5本だ。2005年12月3日土曜日公開予定の映画だ。 ■M 『 Mr.&Mrs. スミス (2005) MR. AND MRS. SMITH 』 (東宝東和) 2005/12/03 ■か 『 風の前奏曲 (2004) THE OVERTURE 』 (東宝東和) 2005/12/03 ■し 『 七人のマッハ!!!!!!! (2004) BORN TO FIGHT 』 (ギャガ・コミニュケーションズ) 2005/12/03 ■ひ 『 ビッグ・スウィンドル! (2004) THE BIG SWINDLE 』 (シネカノン) 2005/12/03 ■ふ 『 ブレイキング・ニュース (2004) 大事件 (原題) / BREAKING NEWS (英題) 』 (タキコーポレーション) 2005/12/03 |
|
■ 今週の公開映画(2005/12/3)その(1) 『 Mr.&Mrs. スミス (2005) MR. AND MRS. SMITH 』 |
|
![]() Mr.&Mrs. スミス ポスターはhttp://www.impawards.com/より引用 今週の公開映画(2005/12/3) |
東宝東和配給の映画『 Mr.&Mrs. スミス (2005) MR. AND MRS. SMITH 』は、幸の映画解説では、丁度一年前の2004/12/07に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。映画『 Mr.&Mrs. スミス (2005) MR. AND MRS. SMITH 』は、ブラピ&アンジェリーナ・ジョリーという2大スター共演のセクシー・アクション・アドヴェンチャー!監督は『 ボーン・アイデンティティー (2002) THE BOURNE IDENTITY 』のダグ・リーマン。ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリーが演じるのは、静かな郊外での家庭生活に退屈しきっているジョン&ジェイン・スミス夫妻。しかし、美男美女のスミス夫妻は只者じゃない。二人にはお互いに知らないことがあるのだ。それは二人がそれぞれ敵対する組織に属す伝説の暗殺者であること。別々に密かに世界を飛び回り、雇われて人を殺しているスミス夫妻の次なるターゲットはなんと自分の配偶者!ジョンとジェインは退屈から脱却し、激しく戦い合う…。アルフレッド・ヒッチコック Alfred Hitchcock 監督のロマンス・コメディ『 スミス夫妻 (1941) MR. AND MRS. SMITH 』と原題名が同じだが別作品だ。また、因みにイギリスには「Mr.&Mrs. スミス(MR. AND MRS. SMITH)」というホテルのガイドブックがある。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2005/12/3)その(2) 『 風の前奏曲 (2004) THE OVERTURE 』 |
|
![]() 風の前奏曲 ポスターはwww.thaicinema.org/より引用 今週の公開映画(2005/12/3) |
東宝東和配給の映画『 風の前奏曲 (2004) THE OVERTURE 』は、幸の映画解説では、2005/08/11に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。映画『 風の前奏曲 』はタイの伝統音楽家の波乱に満ちた生涯を、実話に基づいて映画化したドラマ。『 風の前奏曲 』はタイ語で「 Hom Rong 」といい、英語タイトルは「 The Overture 」という。邦題の『 風の前奏曲 』の「前奏曲」「序曲」という意味だ。『 風の前奏曲 』は非常に感情に訴え感銘する映画である。『 風の前奏曲 』はタイ文化、特に古典音楽へのラブレターと考えたらよさそうだ。『 風の前奏曲 』の冒頭は 1980 年代。一人の老人ソーン・シラパバンレーン(アドゥン・ドゥンヤラット)が死の床にある。ソーンは、タイの古典楽器「ラナート」の国民的尊敬を集めた奏者であり「ラナート」作曲家でもある。ここから映画はソーンの若い頃、タイが思想も生活様式も西洋化の採用を決定した頃にフラッシュバックし、彼がどのような人生を送ったのか回想していく。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2005/12/3)その(3) 『 七人のマッハ!!!!!!! (2004) BORN TO FIGHT 』 |
|
![]() 七人のマッハ!!!!!!! ポスターはmarsdistribution.com/より引用 今週の公開映画(2005/12/3) |
ギャガ・コミニュケーションズ配給の映画『 七人のマッハ!!!!!!! (2004) BORN TO FIGHT 』は、幸の映画解説では2005/11/26に調査して新規にファイル作成した映画だ。映画『 七人のマッハ!!!!!!! 』は、『 マッハ! (2003) 』『 トム・ヤム・クン (原題) (2005) 』のようなマーシャルアーツ炸裂のタイ映画。『 七人のマッハ!!!!!!! 』のタイ語原題は Kurd Ma Lui / Kerd Ma Lui と発音される。『 七人のマッハ!!!!!!! 』の製作は、『 風の前奏曲 (2004) THE OVERTURE 』も手がけた Sahamongkolfilm 社である。『 七人のマッハ!!!!!!! 』邦題の通り、そして「ボーン・トゥ・ファイト=戦うために生まれてきた」通り、『 七人のマッハ!!!!!!! 』にはムエタイは勿論、各種の武芸に秀でた本物が何人も出演している。さて、映画『 七人のマッハ!!!!!!! 』のストーリー。囮捜査官デュー(ダン・チューポン)は、銃砲火薬類の邪悪な密輸者である麻薬王ヤン将軍(ノッポン・ゴーマラチューン)を逮捕した。しかし、その際に、パートナーが無残に殺されて、デュー刑事は失意のどん底にいる。そこで、妹のニュイ(ゲーサリン・エータワッタクン)は・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2005/12/3)その(4) 『 ビッグ・スウィンドル! (2004) THE BIG SWINDLE 』 |
|
![]() ビッグ・スウィンドル! ポスターはwww.shuqi.org/より引用 今週の公開映画(2005/12/3) |
シネカノン配給の映画『 ビッグ・スウィンドル! (2004) THE BIG SWINDLE 』は、幸の映画解説では、つい最近の2005/11/28に調査して新規にファイル作成した映画だ。映画『
ビッグ・スウィンドル! 』は「大きな詐欺」という意味。「ビッグ・スウィンドル!」の文字通り、映画『
ビッグ・スウィンドル! 』は韓国銀行から大金を詐取するという犯罪サスペンスで、アクションもいっぱい。『
ビッグ・スウィンドル! 』の原題は「犯罪の再構成 Beomjweui
jaeguseong 」という。 『 ビッグ・スウィンドル! 』でデビューしたチェ・ドンフン監督を始め、韓国三大映画賞の数々を受賞しているこの話題作『 ビッグ・スウィンドル! 』の公開時コピーは、「冒頭1分からダマされる! 予測不可能な完全犯罪、そして明かされる意外な真相。この華麗なる罠に あなたはハマるか!? 見破るか!?」 |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2005/12/3)その(5) 『 ブレイキング・ニュース (2004) 大事件 (原題) / BREAKING NEWS (英題) 』 |
|
![]() ブレイキング・ニュース ポスターは公式サイトより引用 今週の公開映画(2005/12/3) |
タキコーポレーション配給の映画『 ブレイキング・ニュース (2004) 大事件 (原題)
/ BREAKING NEWS (英題) 』は、幸の映画解説では、2005/10/23に新規に調査して作成した映画だ。映画『
ブレイキング・ニュース 』は、香港女優ケリー・チャンに、台湾のポップシンガーのリッチー・レンと香港のポップシンガーのニック・チョンを組ませてつくった犯罪ドラマ。『
ブレイキング・ニュース 』の原題は日本語と同じ「大事件
Dai Si Gein 」という。『 ブレイキング・ニュース 』では、警察のお粗末な失態をTVニュースで流され大衆の信頼を失った警察が、メディアを利用して「ビッグショー」を人工的に演じて好印象を挽回しようと企てる。それに感づいた知的な犯人はインターネットで反撃・・・。 『 ブレイキング・ニュース 』の監督は、アンディ・ラウの『 イエスタデイ、ワンスモア (2004) 』等、数々のヒット作を生み出しているジョニー・トーである。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
|
|
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2005 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |