セイヨウハナズオウ | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
セイヨウハナズオウ@映画の森てんこ森 | |
![]() |
|
セイヨウハナズオウ | |
2005年4月23日土曜日 ![]() |
|
■パリのお花 【 セイヨウハナズオウ 】 | |
写真撮影:Y女史(パリ在住) 編集&テキスト:Sati■ | |
上の写真はパリのSt. Eutache 教会に咲く「セイヨウハナズオウ」です。パリ在住のY女史から春のお花として画像を送っていただいた。※拡大はここをクリック Y女史曰く、「私はセイヨウハナズオウが好きなのです、実は、この花がきりたんぽ、というか、五平餅のように枝に一杯くっついてるのが美しいと,,,,。」...フムフム、よくわかります。 因みに「セイヨウハナズオウ」は、漢字では「西洋花蘇芳」と書く。学名 Cercis siliquastrum。ハナズオウ属で英名は、RedbudとかJudas Treeで、フランス語ではArbre de Judée(アーブル・ドゥ・ジュデ)というそうだ。イタリア語では、私がイタリアにいた時に albero di Giuda(アルベロ・ディ・ジウダ)と教えてもらったことがある。どれも「ユダの木」と言う意味だ。「セイヨウハナズオウ=ユダの木」の花は春。この「セイヨウハナズオウ」は、ローマ市内でも結構見かけた。ひょっとして、ゴッホ縁のオーベール・シュル・オワーズで、レヴィ通りを歩いている時に、通りに面したオシャレな個人宅で見た木の花もこの「セイヨウハナズオウ」かも知れない。その時はライラックと思ったが...今となっては記憶も確かでない。 セイヨウハナズオウの英名やフランス語名やイタリア語名「ユダの木」の由来は、セイヨウハナズオウの木の原産地がユダヤ の地とされたことからだそうだ。また、レオナルド・ダ・ヴィンチ(レオナルド・ダヴィンチ)の「最後の晩餐」でよく知られている12番目の弟子ユダが、イエス・キリストを裏切りその罪悪感からクビを吊ったとされる木ということからきていて(『 パッション (2004) THE PASSION OF THE CHRIST 』参照)、セイヨウハナズオウの花言葉は「不信、裏切り」というのは、高貴な感じのする赤紫の花には可哀想な気がする。 セイヨウハナズオウは落葉の高木または低木、北半球の温帯地域に数種が分布する。セイヨウハナズオウのほかに、アメリカハナズオウ Cercis canadensis があり、セイヨウハナズオウと同じように樹高は7〜12メートルにも達する。日本のハナスオウ(花蘇芳)Cercis chinensis は、中国から300年ほど前にわが国に渡来してきたらしいが、樹高は2〜4mと、セイヨウハナズオウやアメリカハナズオウに比べるとかなり小ぶりだ。画像を載せたいが手ごろな良い写真が手元にないのが残念だ。 |
|
|
|
▲TOPへ | |
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com Leonardo Da Vinci's Last Supper http://ccat.sas.upenn.edu/~lbianco/project/home.html 春5月の花 KIWI GARDEN パリの桜とお花 |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2005 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |