強いアメリカ | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
強いアメリカ@映画の森てんこ森(シャイな幸の独り言) | |
![]() |
|
強いアメリカとウエスタン(Jマガジンの原稿12月分) | |
2004年10月31日日曜日 ![]() |
|
パックス・アメリカーナ、強いアメリカはイラク問題では苦悩している。昨年夏イタリアのフィレンツェに語学留学していた時に観たクリント・イーストウッド監督作品『
ミスティック・リバー (2003) MYSTIC RIVER 』の最後のシーンで、悩める強いアメリカの業を感じた。殺害された愛娘ケイティの復讐と守るべき家族の為、短慮にもジミーは幼友達だった不幸なトラウマ・デイヴを殺めて、ボストンのミスティック・リバーに沈めてしまう。愚行の悲しい連鎖である。州刑事ショーンは何もできない。この図式はジミー=アメリカ、デイヴ=イラク、ショーン=フランス・ドイツまたは国連と准えることも出来る。 |
|
![]() オーシャンズ12 (2004) OCEAN'S TWELVE ![]() ブレイド3 (2004) BLADE: TRINITY ![]() ビヨンド the シー 夢見るように歌えば〜 (2004) BEYOND THE SEA ![]() アヴィエイター (原題) (2004) THE AVIATOR |
幼い時から映画を観続けている私は「強いアメリカ」の精神的支柱を西部劇に垣間見る。勧善懲悪、正義を貫くために鉄拳と銃が火を噴く。ヒーローは兎に角強い。でも最近私の観た西部劇はマカロニウエスタンならぬソーセージウエスタン『 マニトの靴 (2001) DER SCHUH DES MANITU(原題)/MANITOU'S
SHOE(英題)=荒野のマニト(ビデオ題)』とフレンチウエスタン『 ブルーベリー (原題) (2004) BLUEBERRY 』だ。前者は、ドイツギャグはチョッと笑うツボが違うかなって思うおバカなウエスタン。後者は私が好きなヴァンサン・カッセル(『
クリムゾン・リバー (2000) THE CRIMSON RIVERS
/ LES RIVIERES POURPRES 』)の初のウエスタン。彼の味のある仏語訛り英語も随分改善された。海外の気の早いメディアは、ラジー賞候補だと評して、おまけにラズベリー賞
Raspberry Award ならぬ‘ブルーベリー’賞
Blueberry Award だなんて洒落て茶化している口さがない連中もいる。でも、そういうのって案外理屈抜きで楽しめるのでは?それに永田鉄男の撮影の美しさは絶賛されているし。アメリカでは11月2日DVD
premiere発売だ。 ヴァンサン・カッセルはこの12月に『 オーシャンズ12 (2004) OCEAN'S TWELVE 』の12人目の男として登場する。『 オーシャンズ12 』は、『 オーシャンズ11 (2001) OCEAN'S ELEVEN 』の続編。前作にも増して豪華キャスト。その中でも私は、奥様のモニカ・ベルッチ(『 マレーナ (2000) MALENA 』等)に負けないくらいヴァンサン・カッセルの活躍に期待してマ〜ス!Du courage, Vincent! さて、今月の注目3作品です。 ■『 ブレイド3 (2004) BLADE: TRINITY 』 の主人公であるブレイド(ウェズリー・スナイプス Wesley Snipes:『 デッドロック (2002) UNDISPUTED 』等)はブラックなアメ・コミ・ヒーロー。マーヴル・コミックスの映画化シリーズを通して定評のあるアクションシーンは期待度大だ。 ■『 ビヨンド the シー 夢見るように歌えば〜 (2004) BEYOND THE SEA 』は 、アカデミー俳優ケヴィン・スペイシー(『 アメリカン・ビューティー (1999) AMERICAN BEAUTY 』等)の映画である。ワーキングタイトル『 Bobby Darin Biopic (直訳:ボビー・ダーリンの伝記映画)』という通り、「♪ラ・メール」の英語版「♪ビヨンド・ザ・シー」の大ヒットを飛ばした伝説の米国シンガー、ボビー・ダーリン( 1936 - 1973 )の短い生涯を、サンドラ・ディーとの結婚・離婚などのエピソードも盛り込み、劇的で英雄的に描いた感動の作品。 ■『 アヴィエイター (原題) (2004) THE AVIATOR 』は、『 タクシードライバー (1976) TAXI DRIVER 』で 1976 年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞、『 ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』等でアカデミー監督賞に 4 度もノミネートを受ける名監督マーティン・スコセッシ監督が、再びレオナルド・ディカプリオを主演に起用して制作した話題作。億万長者のビジネスマンであり、映画プロデューサー、映画監督、そして飛行家( THE AVIATOR アヴィエイター)であったハワード・ヒューズ Howard Hughes ( 1905-1976 )の若かりし日々をスコセッシの世界観で描く。 |
もっと詳しい情報は、【映画の森てんこ森】 http://coda21.net でご覧ください。 (以上。スペースを含まず 1802 文字/文責:幸田幸) |
|
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2004 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |