今週の公開映画(2006/7/1) | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
今週の公開映画(2006/7/1)@映画の森てんこ森 | |
![]() |
|
今週の公開映画(2006/7/1) | |
2006年6月30日金曜日 ![]() |
|
【 今週の公開映画(2006/7/1)は? 】 | |
今週の公開映画を紹介する。 幸が紹介する今週の公開映画は以下の4本だ。明日2006年7月1日土曜日公開予定だ。 ■か 『 カーズ (2006) CARS 』 (ブエナビスタ) 2006/07/01 ■れ 『 レイヤー・ケーキ (2004) LAYER CAKE 』 (SPE) 2006/07/01 ■う 『 美しい人 (2005) NINE LIVES 』 (エレファント・ピクチャー) 2006/07/01 ■し 『 ジョルジュ・バタイユ ママン (2004) MA MERE (原題) / MY MOTHER (英題) 』 (アット エンタテインメント) 2006/07/01 |
|
■ 今週の公開映画(2006/7/1)その(1) 『 カーズ (2006) CARS 』 |
|
![]() カーズ 今週の公開映画(2006/7/1) |
ブエナビスタ配給の映画『 カーズ (2006) CARS 』は、幸の映画解説では、2006/06/07に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。 映画『 カーズ 』はディズニーとピクサー社による米国のアニメーション映画だ。『 カーズ 』の文字通り、映画『 カーズ 』の‘登場人物’は全て‘カーズ’つまり自動車ばかり。‘カーズ’が人間のように喋ったり走ったり。‘カーズにとってレストランはガソリンスタンド。‘カーズにとって靴はタイヤ。こういう‘カーズの主人公の車は、オーウェン・ウィルソン(『 スタスキー&ハッチ (2004) STARSKY & HUTCH 』等)が声優をするライトニング・マックィーンというスポーツカー。 『 カーズ 』のそのライトニング・マックィーンはビッグレース出場に向かう途中、ルート66沿いの田舎町で真の友情と家族愛の意味を知ることとなる。なお、『 カーズ 』に登場する車はポルシェとかシボレーとか本物のモデルに基づいているキャラが殆どである。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2006/7/1)その(2) 『 レイヤー・ケーキ (2004) LAYER CAKE 』 |
|
![]() レイヤー・ケーキ ポスターはimpawards.com/より 今週の公開映画(2006/7/1) |
SPE配給の映画『 レイヤー・ケーキ (2004) LAYER CAKE 』は、幸の映画解説では、2006/06/11に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。 映画『 レイヤー・ケーキ 』は、お菓子なら「レヤーケーキ」とも呼ばれるクリーム等の層(=レイヤー)を重ねたケーキのこと。このことから、映画『 レイヤー・ケーキ 』は、犯罪組織で幹部から下っ端までの階層(=レイヤー)の構造を示している。『 レイヤー・ケーキ 』主人公は新007ジェームズ・ボンドに抜擢されたダニエル・クレイグ(『 ロード・トゥ・パーディション (2002) ROAD TO PERDITION 』等)。『 レイヤー・ケーキ 』の美しい女性には、ジュード・ロウとの婚約・破棄など何かと話題の多いシエナ・ミラー(『 カサノバ (2005) CASANOVA 』等)。『 レイヤー・ケーキ 』で、ドラッグディーラーの主人公は『 トリプルX (2002) XXX 』よりも X が一つ多い XXXX と呼ばれる男。引退しようとすると、もう二つ大きな仕事を命じられてしまうストーリーだ。なお、『 レイヤー・ケーキ Layer Cake 』英語タイトルは「 L4yer Cake 」とも書かれる。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2006/7/1)その(3) 『 美しい人 (2005) NINE LIVES 』 |
|
![]() 美しい人 ポスターはefilmcritic.com/より 今週の公開映画(2006/6/6) |
エレファント・ピクチャー配給の映画『 美しい人 (2005) NINE LIVES 』は、幸の映画解説では、2006/06/11に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。 映画『 美しい人 』の原題『 NINE LIVES 』は『 アウト・オブ・タイム (2004) NINE LIVES / UNSTOPPABLE 』と同じだけど、全く違う趣向の映画だ。映画『 美しい人 』はサンダンス映画祭で出品された低予算のインディ系の作品で、『 美しい人 』の原題『 NINE LIVES 』が示すように、9人の女性達(『 8人の女たち (2002) 8 FEMMES (原題) / 8 WOMEN (英題) 』参照)の人生模様。9人の‘美しい人’のドラマは各10分〜12分ずつあり、それらは別の話のようでいて巧みに繋がっている。そういう意味では『 美しい人 』は『 靴に恋して (2002) PIEDRAS (原題) / STONES (英題) 』風とも言えるかも。それにしても、『 美しい人 』という邦題はネット検索ではチョッと苦しそう・・・。「美しい人 映画」とか複合検索しても難しいような。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
■ 今週の公開映画(2006/7/1)その(4) 『 ジョルジュ・バタイユ ママン (2004) MA MERE (原題) / MY MOTHER (英題) 』 |
|
![]() ジョルジュ・バタイユ ママン ポスターはus.imdb.com/より 今週の公開映画(2006/7/1) |
アット エンタテインメント配給の映画『 ジョルジュ・バタイユ ママン (2004) MA MERE
(原題) / MY MOTHER (英題) 』は、幸の映画解説では、2006/06/24に新規に調査して・ファイル作成した作品だ。 映画『 ジョルジュ・バタイユ ママン 』は文学的に超エロティックな母と息子のドラマだ。『 ジョルジュ・バタイユ ママン 』は、「死」と「エロス」を根源的なテーマとしたフランスの思想家・作家ジョルジュ・バタイユによる未完成の遺作の映画化。映画『 ジョルジュ・バタイユ ママン 』は「聖なる神」三部作「マダム・エドワルダ」「わが母」「シャルロット・ダンジェルヴィル」のうちの「わが母」が原作。『 ジョルジュ・バタイユ ママン 』で美しく官能的で不道徳な母親(=ママン)に『 8人の女たち (2002) 8 FEMMES (原題) / 8 WOMEN (英題) 』等のイザベル・ユペール、17歳の息子ピエールに『 ドリーマーズ (2003) THE DREAMERS 』のルイ・ガレルが扮し、スペインのカナリア諸島を舞台に母子のドラマが妖しく魅力的に展開される。・・・もっと詳しく |
▲TOPへ |
|
|
|
参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com |
|
Text by Sati |
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。 coda_sati@hotmail.com |
||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
新作映画情報「読む映画試写会」へ
![]() |
幸のイタリア各都市情報へ![]() 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2006 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |